![]() |
九重連山の冬
美しい雲海と青空
2009 1/24
澄んで 遠くまできれいに 見えました。
牧の戸峠〜御池〜中岳〜稲星山〜久住山〜牧の戸峠
所要時間 7時間
7:50 スタート
![]() |
![]() |
珍しく 由布岳が鮮明です。 沓掛山から
8:20
沓掛山 山頂は マイナス6度。
沓掛山の山頂を越した辺りからアイゼンなしで歩けます。
![]() |
9:50
くじゅう分かれ
避難小屋がきれいになっていました。
![]() |
三俣山
青空の美しいこと!
ため息がでます。
![]() |
くじゅう分かれから御池まで 冷たい風の通り道。
斜面に 雪が残っていました。
Haruは 大ハシャギ!
![]() |
10:10
御池
少しとけていました。
![]() |
御池
凍りの上に青空が映り きれいです。
![]() |
10:40
中岳 山頂
風当たりが強く、吹き飛ばされそう。
![]() |
稲星山へ
雲海が きれいです。
AM 10:40
朝4時に朝食をすまして 6時間30分が過ぎました。
お腹空いてペコペコ!。
Haruは
稲星山の山頂で昼食と言います。
寒さと飢えで死にそう!
フラフラしながら中岳をおりました。
待ちきれず かりんとうを食べて
元気を回復。
中岳をくだると右手は湿原?
夏は たくさんの花が咲くのではないかと思いました。
![]() |
11:20
稲星山 山頂
一度 山頂まで来たことがありますが、ガスがかかり景色は見えずじまい。
今日は、
又とないような美しい景色が 目の前に広がっています。
待ちに待った昼食。
身体があたたまりました。
次は 久住山へ。
稲星山をくだると、南登山口、 中岳、久住山への別れ道となってます。
久住山への登りは かなりの急坂。
フーフー言いながら
登りました。
![]() |
12:35
久住山 山頂
久住山は三度目です。
こちらも過去二回とも ガスがかかり、
こんなに見晴らし良い所だとは 知りませんでした。
![]() |
根子岳、阿蘇山方面 久住山 山頂から
![]() |
久住山 山頂から
牧の戸峠からの最後の坂道は、まだ つるつる滑ります。
列をなして 恐々と降りていると
左横を「ごめんなさ〜い」
と言って
アイゼン無しで
急いで降りる女性とその後を追う男性。
ものすごいスピード。
アッと言う間に
行き過ぎました。
どこかで見た後ろ姿。
「アッ!hirokoさんだ〜」
追っかけますが
早くて早くて
追いつけません。
Haruがやっとご主人をつかまえました。
以前からご主人様にお逢いしたかったので
うれしかったですね〜。
いつかご一緒してください。
15:00 ゴール
久住連山の全ルートを登ろうと 二人で計画を立てて 3年。 中岳〜稲星山〜久住山のルートは、初めてでした。 残りは、赤川ルートです。 今回、中岳から稲星山、久住山のルートを歩き、 私の頭のなかで やっと全山とルートが繋がった様な気がします。 どの山も どのルートも 思い出がいっぱいです。 未踏のルート赤川が楽しみです。 |