|
男池コース
男池(おいけ)登山口 〜 ソババッケ 〜 大戸越 〜 平治岳山頂 |
|

男池湧水源泉
|
平治岳 くじゅう山系
男池(大分県由布市庄内町)
日本の名水100選
清青とした透明の水が、
底の方から湧いていた。 |
|

|
ミヤマキリシマを目当ての
多数の登山者を予想して、
前日から車中泊。
思った以上に多くてビックリ!
ピークの時間帯には
下山出来たので良かった。 |
|

|
AM6:00
男池登山口からスタート |
|
 ソババッケ
|
AM7:00 ソババッケ着
休憩
ソババッケは
平治岳、北大船山、黒岳の3つの
山の分岐で、盆地になっている。
|
|

ミヤマキリシマ
|
AM8:00 大戸越着
しばし休憩
今日の楽しみは、
ミヤマキリシマ
七部咲きであったが、
登った甲斐がある。
本当に美しかった。
|
|

大戸越から
|
大戸越は
平治岳と北大船山の
分岐の峠である。
黒岳、坊ガツルへ、
道がつながっている。
|
|

平治岳 山頂
|
AM9:00 平治岳山頂着
すでに沢山の人が登っていた。
ガスが出て、
残念ながら景色が見えない。
またの楽しみに取っておこう。 |
|

|
下りでは、右手に
坊がつるとくじゅう連山が見えた。
|
|

|
先週、泊った、
坊がつるの法華院温泉山荘が見える。
こんなに
自然で美しい所に泊っていたなんて、
幸せだなァー!! |
|

|
自然の造形には、
驚きと楽しみがいっぱい。、 |
|

|
倒れた木の上に、苔が生え
大きな命に、
一体化しつつあるように見えた。 |
|

|
今日 一日が豊かに過ごせた事を
感謝しながら、下りる。
PM 1:30 男池着
|
|

|
所要時間 5時間30分 |